Kazu
オンラインカメラショップ店長|写真撮影|動画制作|ホームページ制作|福岡県在住|42歳|35都道府県訪問|美味しいものを食べていれば幸せ
「旅」と「カメラ」をテーマに実体験を元にした記事を書いてます
旅行や散歩でカメラを手にするとき、「バッテリーがすぐ切れる…」と不安になった経験はありませんか?私も以前、絶景スポットでいざ写真を撮ろうとしたら電池切れ、なんて苦い思い出があります。ミラーレスから一眼レフまで、多くのカメラユーザーにとって共通の悩みですよね。 でも大丈夫!ちょっとした工夫で、バッテリーの持ちは驚くほど改善できるんです。本記事では、初心者でもすぐに実践できるバッテリー節約の7つの方法を丁寧に解説します。これで電池切れのストレスを減らし、撮影にもっと集中できますよ! 液晶画面の使用を控える 実 ...
「カメラのAFモードって難しそう…」そんな初心者の方は多いはず。実は私も最初は何が何だか分からず、とりあえずオートモードで撮り続けていました。でも、フォーカスモードを理解してからは撮影の成功率がグンと上がったんです。 今回は、初心者がつまずきやすいAF‑S(シングルAF)・AF‑C(コンティニュアスAF)・MF(マニュアルフォーカス)の違いと選び方を解説します。正しいモードとシーンの組み合わせを知れば、撮りたい写真にグッと近づきますよ! フォーカスモードとは?AF‑S・AF‑C・MFの基本イメージ フォー ...
カメラのレビューやレンズ紹介を見ると、「焦点距離◯mm(35mm換算)」という文字がズラーっと並んでいて、正直「何これ?」と思ったことありませんか?私も最初は全く分からなくて、とりあえず見ないふりをしていました(笑)。 でも実は、この「焦点距離」と「35mm換算」を理解すると、カメラライフが劇的に変わるんです。レンズを買うときに迷わなくなるし、「あの写真どうやって撮ったの?」という疑問も解決できちゃいます。今回は、そんな焦点距離の世界を、できるだけ分かりやすくお話ししていきますね。 焦点距離ってなに?写真 ...
2025年6月、福岡県から香川県に車で行ってきました。 実際に観光を楽しんだのは2泊3日ですが、移動日を作ったので正確には3泊4日です(詳細は後述)。 この記事では今回の旅行で行ったお店(ほぼうどん)や観光地についてまとめます。 モデルコースの1つとして、これから香川旅行しようと考えている方の参考になれば幸いです! 0日目|サービスエリアで車中泊 福岡から香川まで高速道路で約6時間。 旅行当日の早朝に出発しても良かったんですが、時間があったのと、お金を節約したかったので前日から一般道で移動してみました。 ...
「スマホよりもっとキレイな映像を撮ってみたい」「YouTubeやVlogを始めたいけど、どのカメラを選んだらいいの?」 そんな思いを抱いている方、結構多いのではないでしょうか。実際、家電量販店のカメラコーナーに行くと、ずらりと並んだカメラの数に圧倒されてしまいますよね。スペック表を見ても専門用語が飛び交って「結局何を選べばいいの?」と頭を抱えてしまう気持ち、よくわかります。 この記事では、そんな動画撮影初心者の方に向けて、「本当に知っておくべきカメラとレンズの選び方」を、できるだけ分かりやすい言葉で解説し ...
カメラを始めたばかりの頃、「1段明るくする」「2段絞る」といった表現を耳にして、「段って何?」と困惑した経験はありませんか?実は私も最初はさっぱりわからず、なんとなく雰囲気で聞き流していました。 でも、この"段"という概念を理解すると、ISO・F値・シャッタースピードの関係性が驚くほどスッキリします。まるでパズルのピースがカチッとはまるような感覚で、写真の明るさをコントロールできるようになるんです。 今回は、カメラ初心者の方でも「なるほど!」と納得できるよう、この"段"について丁寧に解説していきます。 そ ...
こんにちは、Kazuです。 念願の「香川うどん旅」をついに決行することになりました。どうせ行くなら絶対にハズしたくない…そんな思いで、香川県内の人気うどん店をリサーチしてみました。 いざ現地で迷わないように、営業時間やアクセス、特徴をまとめました。自分のために調べた情報ですが、今後香川に行かれる方にも参考になるかと思います。 それでは早速、厳選した7軒をご紹介していきますね! 香川で絶対に外せない!うどん店7選 1. 日の出製麺所(坂出市) 営業時間:11:30〜12:30(驚異の1時間営業!) アクセス ...
「カメラの設定にある"測光モード"ってなに?」そんな疑問を持つカメラ初心者の方は多いのではないでしょうか。測光モードとは、カメラが写真の明るさを自動で決める際に「どの範囲の明るさを参考にするか」を選ぶ設定のことです。設定によって、撮れる写真の雰囲気や明るさが変わるため、理解して使い分けるとワンランク上の写真が撮れるようになります。 この記事では、初心者の方向けに代表的な測光モードの特徴や違い、使い分けのコツをわかりやすく解説します。 そもそも測光モードとは? まず測光とは、カメラがシャッターを切る前に被写 ...
一眼レフを手にしたばかりの頃、「ファインダーを覗いて撮るべき?」「それとも液晶画面を見ながら撮るべき?」と迷ったことはありませんか? 実は、どちらも正解なんです。ただし、撮影するシーンによって向き不向きがあるので、使い分けができるようになると写真がもっと楽しくなります。 今回は、ファインダー撮影とライブビュー撮影の違いと、それぞれをどんなときに使えばいいかを、初心者の方にもわかりやすくお伝えします。 ファインダー撮影とは? ファインダー撮影はそのままですが、カメラのファインダーを覗いて撮影する、いわゆる「 ...