• 旅
    • 旅行記
    • 撮影記
    • グルメ
    • 温泉
    • 宿泊
  • カメラ
    • カメラの基礎
    • 写真
      • 撮影テクニック
    • 機材
      • メモリーカード
      • メンテナンス
  • Works
    • 写真撮影
    • 動画制作
    • セミナー
  • このブログについて

旅とカメラ

  • 旅
    • 旅行記
    • 撮影記
    • グルメ
    • 温泉
    • 宿泊
  • カメラ
    • カメラの基礎
    • 写真
      • 撮影テクニック
    • 機材
      • メモリーカード
      • メンテナンス
  • Works
    • 写真撮影
    • 動画制作
    • セミナー
  • このブログについて
  1. 旅とカメラ HOME >
  2. 旅 >

旅

菊池渓谷

撮影記

【熊本県】雨の菊池渓谷で撮影してきました|増水して危なかった

こんにちは、Kazuです。 最近は音を録ることにハマっていて、渓流の音を求めて熊本県の菊池渓谷に行ってきました。 ただ、予定していた日があいにくの雨、というより豪雨+雷で、行くか迷いましたが他に行けそうな日がなかったので強行しました。 この記事では、雨の菊池渓谷で撮影した動画と、使用した機材についてご紹介します。 菊池渓谷の映像 https://youtu.be/oP-gdxF3u40?si=ACmy1JknwmDJxyBI 音源はステレオになっているので、ステレオスピーカーやヘッドホンなどで聴いていただ ...

宮島

旅行記

【広島県】宮島の御神木「久久能智の聖木」へ

こんにちは、Kazuです。 宮島で最も美しい木とされる「久久能智(くくのち)の聖木」をご存知でしょうか。 私はこれまで観光で何度か宮島を訪れたことがありましたら、この御神木については話にも聞いたことがありませんでした。 今回また宮島に行くという話を友人にしたところ、御神木の存在と行き方を教えてもらえたので、初めて行ったきたところです。 道中の景色と合わせて動画にしましたので、よろしければご覧ください。 宮島の御神木「久久能智の聖木」の映像 https://youtu.be/RIo4x9jQ6dE?si=Y ...

暖暮 若木台店

グルメ

【福岡県】暖暮のラーメンをレビュー!メニューやまずいという口コミについても

こんにちは、Kazuです。 福岡県福津市にあるラーメン屋「暖暮 若木台店」に行ってきました。 暖暮はだんぼと読みます。 このお店、関東や沖縄、そして海外など様々な場所に店舗があり、以前神奈川県の川崎市に住んでいたときに、たまに行っていました。 何となく美味しいという記憶があったので、ラーメンを食べたいという妻を連れて、近くだった若木台店に行った次第です。 なお本店は、二日市の店舗のようです。 この記事では暖暮について、実際に食べたもののレビュー、メニュー、まずいという口コミの調査などの情報をお伝えします! ...

大砲ラーメン上津店

グルメ

【福岡県】大砲ラーメン上津店を紹介!メニューや値段と営業時間について

こんにちは、Kazuです。 福岡県久留米市にある豚骨ラーメンの有名店「大砲ラーメン」に行ってきました。 久留米には本店や合川店など複数の店舗がありますが、今回行ったのは上津バイパスにある上津店(以前は昇和亭)です。 大砲ラーメンは30年以上前からずっと好きで食べていて、色々なラーメン店が増えた今でも大好きなお店です。 この記事では大砲ラーメン上津店について、実際に食べたもののレビュー、メニューと値段、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします! 大砲ラーメンのラーメンをレビュー 後で紹介しますが、大砲ラー ...

ちんちくりん宮島口店のお好み焼き

グルメ

【広島県】ちんちくりん宮島口店でお好み焼き!広島焼きのメニューを紹介

こんにちは、Kazuです! 先日、旅行で広島県の宮島に行ってきました。 宮島内ではなく、宮島口フェリー乗り場の近くに宿泊したのですが、悩んだのは夕食をどうするか。 近くを散策している時に偶然見つけたのが広島焼きのお店「ちんちくりん宮島口店」でした。 この記事ではちんちくりん宮島口店について、実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、営業時間などの情報をお伝えします。 ちんちくりん宮島口店のちんちくりん焼きをレビュー(動画あり) 今回は店名となっているちんちくりん焼きをいただきました。 内観と合わせて ...

せのもと茶屋

グルメ

【熊本県】せのもと茶屋(阿蘇)のメニューを写真で紹介!駐車場はある?

こんにちは、Kazuです。 2023年10月に、紅葉を見たいと思い家族で菊池〜久住とドライブしてきました。 途中の瀬の本高原でランチをしようと思い、見つけたのが「せのもと茶屋」 この日は平日でしたが、30分ほど待ってようやく入ることができ、阿蘇名物のとりめしやだんご汁などをいただきました。 この記事ではせのもと茶屋について、実際に食べたものの紹介、メニュー、駐車場などの情報をお伝えします。 せのもと茶屋のとりめしセットを紹介 今回食べたとりめしセットです。 とりめし、だんご汁、唐揚げがメインとなったセット ...

湯布院旅館のぎく

宿泊

【大分県】湯布院旅館のぎくの離れに子連れで宿泊!露天風呂付き客室を満喫

2023年10月に家族で1泊2日の湯布院旅行をしてきました。 子供が3歳、1歳と小さいので、泊まりの旅行でいつも頭を悩ますのは宿をどうするか。 周りを気にしなくていいように、できれば離れで温泉も部屋についているのが理想。 ただそういう宿は比較的料金が高く、安いところはなかなか無いように感じます。 色々調べた結果、今回宿泊したのは「湯布院旅館のぎく」 10畳、6畳の二間を備えた離れで、しかも源泉掛け流しの半露天風呂付き。 食事は提供していない宿で、家族4人での料金は約26,000円でした。 何年か前に湯布院 ...

一休の泪の別府冷麺

グルメ

【大分県】一休の泪で別府冷麺を食べました!メニューや駐車場の情報も掲載

こんにちは、Kazuです。 湯布院に宿泊した翌日、由布岳の登山口前を抜けて、別府まで降りてきました。 せっかくだから別府らしいランチがしたいと思い、別府冷麺を食べるために一休の泪(いっきゅうのなみだ)へ。 初めて行きましたが、ミシュランガイドにも掲載された人気店のようでした。 この記事では一休の泪について、 実際に食べたもののレビュー、メニュー、アクセス、駐車場などの情報をお伝えします。 一休の泪の別府冷麺をレビュー 初めてだったので基本メニューである別府冷麺にしてみました。 これまで2軒、別府冷麺のお店 ...

城戸崎家の食卓の刺身盛り合わせ

グルメ

【大分県】城戸崎家の食卓のメニューを写真で紹介!湯布院の夜ご飯はココ

こんにちは、Kazuです。 旅行で久しぶりに湯布院に泊まったんですが、初めて夕食なしの宿にして外で食べました。 ランチのお店は何軒か行ったことありましたが夕食のお店は全く分からず、宿の方にオススメを教えてもらい行ってきました。 お店の名前は「城戸崎家(きとざきけ)の食卓」 名前からアットホームな感じが伝わってきますが、実際もおそらく家族でやられているお店で、家族4人で行きましたがゆっくり食事することができました。 この記事では城戸崎家の食卓について、 実際に食べたもののレビュー、メニューの紹介、アクセス、 ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 9 Next »

記事を検索

プロフィールヘッダー
Kazu

Kazu

オンラインカメラショップ店長|写真撮影|動画制作|ホームページ制作|福岡県在住|42歳|35都道府県訪問|美味しいものを食べていれば幸せ

「旅」と「カメラ」をテーマに実体験を元にした記事を書いてます

よく読まれている記事

星の軌跡 1
星の軌跡の撮影方法を解説!時間などの設定やアプリの使い方も

星の軌跡(スタートレイル)はどうやって撮影するんですか? という質問をいただきました。 軌跡を撮影するためには、 星を撮影する方法 連続で写真を撮る方法(インターバル撮影) 連続で撮影した写真から1枚 ...

頴娃町のライオン岩 2
【鹿児島県】ライオン岩と開聞岳を撮影!鹿児島県頴娃町の観光スポット

鹿児島県の頴娃町(えいちょう)に家族で旅行した際に、近くの海岸で日の出の撮影をしました。 その海岸には「ライオン岩」というライオンの形をした岩(そのままか)があり、後ろには開聞岳も見えるという好撮影ス ...

ウミガメ 3
【沖縄県】新城海岸(宮古島)でウミガメを撮影!人気のシュノーケリングスポット

※こちらは2021年の記録です 宮古島に旅行した際に水中撮影をしたいと思い、人気のシュノーケリングスポットである新城海岸(あらぐすくかいがん)に行ってきました。 この記事では実際に撮影した写真と、新城 ...

防湿庫とドライボックス 4
カメラの保管方法はドライボックスで湿度対策!防湿庫はいらない?

カメラはどうやって保管するのがいいの? 初めてカメラを買った初心者の方は まずこれが困るんじゃないでしょうか。 高価な製品ですので できれば長持ちさせたいですよね。 この記事では自宅での カメラの保管 ...

ezShare 5
ezShareの使い方!Wi-Fiが繋がらない原因や対応機種も

カメラにSDカードを入れたまま、Wi-Fiでスマートフォンなどに写真を送ることができる便利なezShare ですが、 ・説明書通りにやってもスマホからWi-Fi接続できない・ezShare内の写真は見 ...

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

旅とカメラ

© 2025 旅とカメラ